1月20日(金)に1年間、米作り体験をお世話になった田んぼの名人さんを招待して感謝の会を開きました。 今年度も感染症等の拡大防止のため、5年生の代表児童がお礼のメッセージと名人さんたちと一緒に作ったお米をプレゼントしまし…
1月18日に避難訓練を実施しました。 地震の後、火災が起きる想定での訓練でした。 新校舎建築中のため、緊急事態時の避難経路を確認しました。 工事現場の方々にもご協力いただき、児童が安全に訓練を実施することができました。 …
1月11日、12日に競書会を実施しました。2学期終わりから冬休み中にかけて一生懸命練習した成果を発揮できるよう、みんな集中して取り組んでいました。 競書会は、新年を迎えた子どもたちにとって、気持ちを引き締めて集中できるよ…
明けましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い致します。 本日、3学期始業式が行われました。 まず初めに、3学期から一緒に生活する新しい先生(「本間郁美先生」)の紹介がありました。 次に、校長先生か…
12月23日、令和4年度第2学期の最終日となりました。 賞状伝達と終業式をリモートで実施しました。 2学期頑張ったこと、さらに3学期に向けて頑張りたいことの作文発表もありました。 児童会は「おとしだま」の頭文字を活用し…
12月19日、音楽室で非行防止教室が行われました。 秩父警察署生活安全課の方から、インターネットの危険性などを指導していただき、犯罪に巻き込まれないための方法などを知ることができました。 便利なものですが、一人一人が注…
令和7年度に行われる秩父での「全国植樹祭」で植える苗を育てるために、本校の3年生が「くぬぎ」と「こなら」の種を植えました。 秩父農林振興センターの職員の方に、森林の役割や大切さなどを教えていただいたあと、グループで種を…
今日はさつまいもづくりを教えてくださった、畑の名人、本橋さんと笠原さんをお招きして1年生、2年生、かしの木学級の代表の児童がみんなが書いたお礼のお手紙を贈りました。 畑のことを教えてくださったこと、おいしいおいもが収穫…
12月7日(水)に4年生が秩父建設組合の皆様のご協力で重機体験をしました。 昨年度は実施できなかったので5年生も一緒に体験させていただきました。 普段乗ることのできない様々な大きな重機に実際に乗ったり、動かしたり、 楽…
12月6日(火)に児童朝会で放送委員会が動画を作成してリモート発表をしました。 伝えたいことを劇やクイズにするなど、工夫がたくさんのすてきな発表で、みんな楽しく見ていました。 きっと放送委員会で伝えたかったことが一人一…
closeCLOSE