今日は1年生が畑の先生、本橋さんに心をこめて書いたお礼のお手紙を渡しました。 1年間を通して畑のコンディションを整えてくださり、今年度はおいしいさつまいもがたくさん収穫できました。 今も収穫を間近に控えたブロッコリー、…
今朝は4年生の詩の発表がありました。 阪田寛夫さんの「夕日がせなかをおしてくる」を リズムよく自信をもって暗唱することができていました。 子どもたちのもっていた詩のカードには暗唱できるようにがんばってきた印がたくさんつ…
今朝は3年生の詩の発表がありました。 阪田寛夫さんの「夕日がせなかをおしてくる」を 3年生らしく元気にリズムよく 暗唱することができました。
今朝は2年生の詩の発表がありました。1年生と同じ詩に取り組みました。 みんな自分の思いを詩にのせながら、ゆったりとだったり、歌のようにリズムよく軽快にだったり、 自信をもって楽しみながら暗唱ができていました。
本日、児童朝会が放送で行われました。 「図書室の使い方や図書室での過ごし方」など、良い方法と良くない方法の実演、 また、低・中・高学年へ向けて「おすすめの本の紹介」がありました。 今月は、読書月間でもあります。 各クラ…
今朝は1年生の詩の発表がありました。職員室前で先生方に暗唱したり、丁寧に音読したりしました。 これまで一生懸命練習した成果が表れていて、一つの歌のようにリズムよく読んだり、はっきりとした声で暗唱したりできていました。「こ…
11月12日、5年生が待ちに待った名栗げんきプラザでの「体験学習」に行ってきました。 西川材を使ってのスプーンづくりやプラネタリウムでの星座の学習、広い敷地を駆け回ったフィールドワークなど、楽しみながら多くのことを…
11月2日(火)に第2回学校運営協議会がありました。 学校運営協議会委員の方に来ていただき、給食の試食をしていただき、授業参観をしていただきました。 その後、意見交換を行い、学校評価にご協力いただき、貴重なご意見、ご感…
夏休み中に子供たちが頑張った理科、社会、発明創意工夫、読書感想文、郷土を描く美術展の表彰伝達をオンラインで実施しました。教室からは呼名をされた子供たちの元気な返事や、友達の頑張りを称える大きな拍手が聞こえました。 これ…
先日、代表委員会によるあいさつについての児童朝会が開かれました。録画によるテレビ朝会でしたが、児童一人一人が、代表委員の話をしっかりと聞き、朝会後、よりよいあいさつについて各クラスで話し合っていました。 横瀬小学校のよ…
closeCLOSE