1月19日、3年生を対象に租税教室が開催されました。税理士の方が来校し、税の種類や使い道などについてお話をいただきました。その中で、税を集めるには必ず法律が必要というお話がありました。その法律を作っているのは国会で、議…
午前中のクラス行動では、まず北野天満宮に行きました。学問の神様が祀られているため、合格祈願をしてきた生徒も多くいました。その後、嵐山に行き、竹林や渡月橋などを見学し、昼食もとりました。そして、これから京都駅を出発します…
修学旅行の3日目が始まりました。あいにくの雨ですが、今日も午前中は京都市内をクラスごとに見学する予定です。充実した最終日としていきましょう!
京都市内の見学を終えて、無事に全班が帰ってきました。どの班も充実した班行動となったようです。今日は夕食後、舞妓鑑賞があります。日本の伝統芸能に親しみましょう。
今日も気持ちのいい天気です。朝食を済ませ、これから京都市内に向けて出発します。今日もたくさんの場所を見学できるといいですね!
法隆寺の後は、奈良公園の東大寺を見学をしました。大仏の大きさに圧倒されましたね。鹿もたくさんいました。無事にホテルに到着した後、夕食を済ませ、その後は二月堂のライトアップなどを見学し、ホタルも観賞できました。明日もたく…
修学旅行は順調に法隆寺に到着しました。歴史の教科書にも出てきた法隆寺は、世界最古の木造建築物群がありますね。覚えていましたか?天候も快晴で気温も上がってきました。水分補給をしっかりとしながら見学していきましょう!
いよいよ修学旅行に出発します。みんなで協力して思い出に残る最高の修学旅行にしていきましょう。また、感染対策もしっかりと意識して行ってきましょう。
3学年では、修学旅行に向けた準備が始まっています。今日は、班ごとに京都で見学する場所を話し合いで決めていました。どのような場所を見学するのか、うまく計画がたてられるといいですね。みなさん楽しそうに決めていました。
公民では、まとめの学習として「はちみつの争い」という課題に取り組みました。現代社会のさまざまな課題をどのように解決すればよいか、架空のアニマル国での状況から考えてみました。内容を一部紹介します。「まずは村長を選出する」…
closeCLOSE