今日は、1・6年の「第3回 8の字跳び大会」でした。クラスで決めた目標に向けて頑張っています。練習をはじめた頃は、跳ぶタイミングがうまくつかめない子や、自分のことを優先してしまいがちな子も見られましたが、みんなで一つの目…
本日、保健委員会による児童朝会が、動画視聴にて行われました。 熱中症や手洗いについて、クイズ形式や劇などで分かりやすく説明してくれました。 まだまだ、暑い季節が続きますので水分補給や体温調節、また外から帰ってきた時は手…
林教頭先生より“なさけは人のためならず”というテーマでお話をしていただきました。 けがをしたときの実体験をもとに、周りの人に助けてもらったこと、学校でも子どもたちが助けてくれたことから、人に親切にすることや協力することの…
学校公開では、214名の方が来校し、授業の様子や硬筆の作品等を見ていただきました。 また、引き渡し訓練は、雷雨を想定して行いました。スムーズな引き渡しにご協力ありがとうございました。
浅沼先生より、「思いやり」についてお話がありました。 学校教育目標の「あたたかい子」についてお話がありました。 「いじめをしてはいけない」ことや、「友達の良いところを認め合う」ことなど、3年生へ問いかけると、きちんと正…
今日は3年生による音楽朝会がありました。 音楽の授業で練習したリコーダーやピアニカを使っての演奏や、今月の歌の発表をしてくれました。 リコーダーとピアニカの演奏では、上手に指を動かしたり音をそろえて上手に演奏したりする…
昨日・今日、交通安全教室が行われました。 あいにくの天候だったため、体育館での実施となりました。 警察署の方を講師にお招きし、交通指導隊や交通安全母の会の方にも来ていただき、信号の見方や自転車の乗り方など、「安全」に関…
校長先生より「思いやり」についての話をしていただきました。 友達との関わりについて、生活の中での「こんな時、どうすればよいか…」を考えながら真剣に話を聞いていました。今日のお話を活かし、友達も自分も気持ちよく学校生活を送…
今日、全校朝会がリモートで行われました。 校長先生からお話がありました。 横瀬小学校の大切な宝物「カロリン」さんのお話がありました。 「平和と友情のシンボルである“カロリン”さんは、横瀬小学校の皆さんが友達への思いやりを…
本日、横瀬町より1年生へクールスカーフをいただきました。富田能成町長から直接1年生に手渡されました。これで暑い夏も涼しく過ごすことができそうです。ありがとうございます。
closeCLOSE